- 赤字は必修科目,青字は選択必修科目
- 下線の引かれた科目をクリックすると,教育到達目標と評価のイメージをご覧いただけます.
- 2012年度以前入学者対象のカリキュラムはこちらからご覧いただけます.
1年次・2年次
1年次で工学基礎科目をしっかり習得.2年次では「材料力学」「機械力学」「熱力学」「流体力学」の4分野で機械工学のベースを固め,「材料学」と「加工学」の2分野でものづくりの基本を学びます.実習・実験など「創成工学」の科目群も充実しています.
学年 | 1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|---|
学期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 教養 | 本学で開講されている多種多様な教養科目から複数選択します. |
外国語 | Study Skills | R/W (1) | R/W (2) | TOEIC Prep. |
C/S (1) | C/S (2) | |||
体育 | 基礎体育 (1) | 基礎体育 (2) | ||
工学 基礎 |
微分積分学 (1) | 微分積分学 (2) | 微分方程式論 | 関数論 |
線形代数学 (1) | 線形代数学 (2) | ベクトル解析学 | フーリエ解析学 | |
数理統計学 | ||||
物理学 (1) | ||||
物理学 (2) | ||||
物理学実験 | ||||
情報リテラシー(1) | ||||
工学リテラシー | ||||
上記に加え,本学で開講されている多種多様な工学基礎科目から複数選択します. | ||||
学科 共通 |
機械工学セミナー | 電気・計測回路 | ||
機械工学実験 (1) | ||||
構造 | 工業力学 (1) | 材料力学 (1) | 材料力学 (2) | 材料力学 (3) |
機構 | 工業力学 (2) | 機械力学 (1) | 機械力学 (2) | |
制御 | ||||
流れ | 流れ学 (1) | 流れ学 (2) | ||
動力 | 熱力学 (1) | 熱力学 (2) | ||
材料 | 基礎材料学 | 材料工学 | 材料評価 | |
加工 | 機械工作概論 | 機械工作実習 | 材料加工学 (1) | |
設計 | 機械要素 | 環境と機械 | ||
基礎設計製図 | 機械設計製図 | 創成設計演習 | ||
卒業 研究 関連 |
3年次・4年次
3年次では専門領域をさらに深く学習します.学生一人ひとりが,各々の興味がある分野で,機械エンジニアとしてのスキルアップを目指します.4年次では研究室で専門性を高め,卒業研究で学びの総仕上げをします.
学年 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|
学期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 教養 | 本学で開講されている多種多様な教養科目から複数選択します. |
外国語 | ||||
体育 | ||||
工学 基礎 |
技術者倫理 | |||
上記に加え,本学で開講されている多種多様な工学基礎科目から複数選択します. | ||||
学科 共通 |
機械工学実験 (2) | 航空宇宙工学概論 | ||
構造 | 応力解析学 | |||
機構 | 振動工学 | |||
制御 | 制御工学 (1) | 制御工学 (2) | ロボット工学 | |
流れ | 流体力学 | 流体工学 | ||
動力 | 内燃機関 | 伝熱工学 | ||
トライボロジー | ||||
材料 | 材料強度学 | |||
加工 | 材料加工学 (2) | |||
設計 | ||||
卒業 研究 関連 |
事例研究 | 卒業研究 |
学年配当しない科目
知的財産,特別講義 (1),特別講義 (2),特別講義 (3)